注意!
この注意書きはこのページを参考にしています。
これはねこの個人の意見でありPaperTownProject公式としてUbuntu{.keyword}やGNOME{.keyword}プロジェクト、ArchLinux及び関連プロジェクトを否定しているわけではありません。あくまでも筆者の考えです。
注意2
この注意書きもこのページを参考にしています。
この記事はねこの個人の考えと愚痴と偏見です。PaperTownProjectの意見ではありません。
正直、炎上覚悟です。
いろいろ間違ってたり憶測の部分も多いので注意してください。
お願いだから炎上しないで
前書き
炎上しないようにハヤオ氏と同じように予防線と注意を張ったりはらったりしたとこで本題に入ります。
おはこんばんじにちは、ねこです。
さあ、みなさん、Linux{.keyword}ってどんなイメージですか?
Linuxってどんなイメージ?
— ←ねこかわいい@紙町公式/Fascoderになりたい/松江の中2男子/休校 (@nsk_id1010) 2020年4月6日
meの周りはガジェ系垢が多いので理解してる垢も多いと思いますが、
初心者の皆さんはどんなイメージですか?
というわけで今日は
Linux{.keyword}について熱く語ってみます
突然の大見出しやめろし。
さあ、ここからは熱く語るので口調が変わるとこもあると思いますが気にせず。
イントロダクション
まあ、この題材をテーマにしようと思ったのには訳があって、それはこのツイート。
— なまおも (@Nova_namaomo) 2020年4月6日
これが最初です。
このツイートにはmeの周りの人みんなうなずきました。
そしてこうリプしました。
3つのツイートにまたがってるので注意。
それはある
UbuntuはGNOME3や旧デスクトップであるUnityによって重くなってる(だからmeもGNOME3が嫌い)。
あとサーバー用OSのイメージがある人も多いと思う。https://t.co/KMuJH3lbUM
Linux初心者にはデスクトップ環境もわからない人も多いし、そこが原因かも。
(リプに続く)— ←ねこかわいい@紙町公式/Fascoderになりたい/松江の中2男子/休校 (@nsk_id1010) 2020年4月6日
だからこそLinux初心者にはSereneLinuxやNNLinux、YellowleafLinuxなどの軽量OSをオススメしたいと思う。
デスクトップ環境について少しわかってきたら「デスクトップ環境によって重さは違う」ことを伝えたらいいかもしれない。
ってLinuxについて熱く語ったけど(リプに続く)— ←ねこかわいい@紙町公式/Fascoderになりたい/松江の中2男子/休校 (@nsk_id1010) 2020年4月6日
つまりLinuxのイメージを下げてるのはUbuntuだと思う。
— 桜林琴音 ピアノねこ.squashfs@紙町/Fa(ry)希/中2男子/休校 (@nsk_id1010) 2020年4月6日
まあ、だいたいこんな話になることは予測しといてください。
本編
1.Linux{.keyword}とは?
みなさん、まずLinux{.keyword}って知ってますか??
Linux{.keyword}?なにそれ?
はい、まあ知らなくて当然です。
最近は耳にしたことがあるかもしれませんね。
Linux{.keyword}はオープンソース{.keyword}のディストリビューション{.keyword}です。
あ、わからない人もいると思うので簡略して紹介します。
Linux{.keyword}というのは、アメリ{.keyword}カで開発された比較的自由に使えるOSです。
自由なので、派生OSを作ることも可能です。
meの周りにも開発している人がチラホラと、、、
あ、ちなみに周りで開発してる人のほとんどが中高生です。
そんな感じに自由に開発することができます。
周りで開発してるOS適当に紹介しときますねー
- NNLinux – 竹林人間が開発しているOS。Debian{.keyword}ベース。
- SereneLinux – FascodeNetworkが開発しているOS。Basixベース。
- AlterLinux – こちらもFascodeNetworkが開発しているOS。日本初のArchLinuxベース(てかArch系で日本初)。
- YellowleafLinux – Team Yellowleafが開発しているOS。Ubuntu{.keyword}ベース。NNLinuxベースエディションもある。
こんなに紹介してるのにFascodeNetwork入れないのはなぜだろう()
2.Linuxディストリビューション{.keyword}の種類
Linuxディストリビューション{.keyword}にもいくつか種類があります。
有名なの上げていきますね。
- Debian{.keyword} – RaspbianのもとのOS。軽量で始めやすい。
- Ubuntu{.keyword} – Debian{.keyword}からフォークしたOS。Linux{.keyword}デスクトップOSシェアNo.1。
- ArchLinux – meも使ったことないOS。インストールしにくいらしい(のでAlterLinuxをおすすめします)
- GentooLinux – 知ってる人いるかな?ChromeOSのもとのOS。
- Android{.keyword} – みんなおなじみGoogle{.keyword}のモバイルOS(多分Linux{.keyword}全般のシェアNo.1)
これでわかりましたよね。Android{.keyword}はもはや別物にしか見えないから置いといて、
Linux{.keyword}が重いって言われる理由。
Ubuntu{.keyword}のシェア率が高いためUbuntu{.keyword}の重さがLinux{.keyword}全般の重さと判断されてしまう^^;
ちなみに前上げたOSを並べるとこんな感じ。図にできなくてごめんなさい。☆マークが主要ディストリビューション{.keyword}です。
☆Debian{.keyword}系 :Ubuntu{.keyword} , Raspbian , NNLinux →YellowleafLinux NNLinux Base Edition
Debian{.keyword}→☆Ubuntu{.keyword}系 : YellowleafLinux , Basix
Basix→SereneLinux , NNLinux Basix Edition
☆Arch系 : AlterLinux
☆Gentoo{.keyword}系 : ChromeOS , ChromiumOS
まあ、こんなとこ。ChromiumOSも入れたのはChromeOSとセットと思ってるからね。
3.Ubuntu{.keyword}とは?
Ubuntu{.keyword}は前も上げたとおり、デスクトップOSでNo.1のLInux{.keyword}です。
だれにも使いやすいOSを目指しているそうです。
ただ、それだけあって、システム要件は少し高めです。
meもラズパイで動かしてみましたが普通に壊れかけました。
これ見ると馬鹿みたい。
まあいいや、次進みます。
4.デスクトップ環境とは?
Linux{.keyword}はもともとWindows{.keyword}やMac{.keyword}のようにマウスで操作するわけではありません。
CLI{.keyword}というコマンドで操作します。
コマンドはディストリビューション{.keyword}によって様々です。
そんなLInux{.keyword}をマウスで操作できるようにしたのがデスクトップ環境、通称GUI{.keyword}です。
そう、それがLinux{.keyword}が軽いか重いか決める鍵になってきます。
Ubuntu{.keyword}は重量系のGNOME3というのを使っています。これも使いやすさ重視した結果です。だから重いのです。
AlterLinux Prasmaは重量系のKDE{.keyword} Prasmaを使っています。KDE{.keyword} PrasmaはQTを使っているそうです。
それと比べてNNLinux通常エディション,SereneLinux,AlterLinux Xfce{.keyword},YellowleafLinuxは軽量系のXfce4を使っています。つまりAlterLinux Prasma以外のmeの周りで開発されているOSは軽量なOSと言えます。
ただしもっと軽量なデスクトップ環境があります。それは、LXDE{.keyword}です。meの周りではNNlinuxのライトエディションで使われています。またRaspbian Desktopでも使用されています。
あ、結局説明下手なんであんまあてにしないほうがいいです。
こっちのほうがいいです。ただし炎上しないように。
meが知ってるデスクトップ環境を重さ順に並べました。重いほど上、軽いほど下に示されています。
多分GNOME2はMATEと同じとこに入ると思います(MATEはGNOME2を継続させたもののようだから)
ちなみに使ったことあるのは重い順にGNOME3,MATE,Xfce4,LXDE{.keyword}です。
GNOME3は次のサイトで詳しく説明してあります。
おねがいだから炎上しないで!!
絶対に炎上しちゃだめだよ!?
5.Ubuntu{.keyword}が重い理由
Ubuntu{.keyword}にはGNOME3を搭載しています。
そのため、重く、またシェア率も高いためUbuntu{.keyword}の評価がLinux{.keyword}の評価につながるとmeは考えてます。
アウトロダクション
結局愚痴と偏見だけの記事になりました。
ってことで結果は、、、
Ubuntu{.keyword}は重いため、Linux{.keyword}初心者はUbuntu{.keyword}以外のOSを使ったほうが良い
です!!
あ、ここでも愚痴っちゃいましたね。
最後にもう一度これを参考に言っときます。
この記事は個人の意見であり、ここで出てきて愚痴ったものをを否定しているわけではありません。
あくまでもこれは筆者個人の考えです。
正直、炎上覚悟です。
いろいろ間違ってたり憶測の部分も多いので注意してください。
お願いだから炎上しないで
おすすめのOS(名前をクリックすると公式サイトに飛びます)
- SereneLinux
- AlterLinux Xfce
- NNLinux
- Yellowleaf Linux
- Zorin OS Lite(LiteのみXfce4、ほかはGNOME3)
結構軽量なのでこのOSが広まるといいです。
ただしこの記事が炎上しないように(4回目)。
あとがき
自分自身もこの記事見て「やばいな」って思ってます。
そのために注意書きしましたが(笑)
まあ、炎上しないことを願っています。
これはあくまでも個人の意見として。
あと今回は文字数が多いです(これまでで一番多いかも)。
**炎上しないで。**またにゃー。